===== 仕事に対する私の考え方 ===== 物心ついたときには、既に父はこの仕事をしていたわけですが、昔は道路も地道が多く、車の精度も今ほど良くありませんでしたから、故障しやすく、夜でも、父は連絡があればすぐに仕事へと飛び出しておりました。 今は車もそれほど故障しなくなりましたが、父の後ろ姿を思い出しまして、まずは自分自身が安心して晩には眠ることの出来る、そういう仕事をしようと考えております。 一台一台、しっかりと丁寧に作業をしていく。そうすれば、あの車、大丈夫かなぁ、などと心配せずに眠ることが出来ます。 結果、安心は出来ますが、仕事に時間がかかります、そしてあまりお金儲けが出来ません。 ただ、自問して、どれほどのお金が欲しいかというと、とりあえずは店をこうして続けて行き、贅沢することもなく、なんとか生活ができれば、それで充分であると至りまして、ならば、時間がかかるかもしれないけれど、丁寧に仕事をしていこうという考えになった次第です。 また、それに関連したことでもあるのですが、物部自動車工業では外車、及び、一部の高級車の修理はお断りしております。父が極端な外車嫌いであったこと、私も父ほどではありませんが、風土にあった車を乗る方が良いという考えた方のため、外車の作業をあまりしておりません。 ですから、外車特有のノウハウやコネクションを持っていません。結果、外車や一部高級車は、私の標榜します自分自身が安心できる仕事が出来ません。 そういった理由で依頼を受けましても全てお断りしています。 以上、私の考え方をつらつらと述べさせていただきました。 スズキ ワゴンR スティングレーを納車する 物部自動車工業は、小さなお店ではありますが、車の販売もしております。 幸い、お声をかけていただくことも多く、ありがたい限りです。 {{::20091223-nec_0131.jpg?200|ワゴンR}} 新車ワゴンR こうやって新しいお車を納めさせていただく時、いつも、思うことがあります。 このワゴンRも百数十万円、大きな買い物です。 これだけの大きなお買い物、 なにとぞ、ご満足をいただけますように。 3年、5年、10年、20年とお客様のお役に立ちますように。 できるだけ事故がないように、大きな修理でお金が掛からないように。 日頃、信仰心の全く無い私ではありますが、お客様と新たな気持ちにてお付き合いさせていただくつもりで、こう願います。 車というものは、ある意味、その人のこれからの人生や生活に大きく影響していくものです。私たち整備者は車検や修理、点検など、点でしか、そのお車と接す ることはありませんが、例えば通勤に使うお車なら、毎日のようにお客様はそのお車と接することになり、いわば、生命を預けることにもなります。 それを思いますと、無事にこれからもお客様の役に立ってくれよと車に対して思います。そして、何かの時には、出来るだけお客様のご負担にならないよう、修理や車検をしていきたいと思います。 **どうか、つつがなく、無事息災に。**